お疲れ様です,あすかです。
ついに,3月末決算の株主優待や配当金が届き始めました。
KDDIのカタログギフトがとても内容がいい。
僕は熊本産のハンバーグ5個を注文します。
このまま,優待を受け取り,ふるさと納税をしっかりやっていけば…
食費のほとんどを優待で賄う事ができます。
現金に依存しない生活は心を豊かにします。
なぜなら生きるために働くという「社会の奴隷システム」から脱却できるからです。
インデックス投信の有用さはとてもよく実感していますが,銘柄分析がきちんと出来れば,優待株は含み益だけでも日経平均よりアウトパフォームできます。
実際の成績は17日以降に報告しますので,お楽しみに(若干プラ転している程度ですが)
これはみきまるさんのブログに感化されています。
困ったら、行き詰ったら、優待バリュー株穴熊投資法です。
これは資金力の豊富な機関投資家には絶対に手を出せない、そして逆に資金量が限られている我々個人投資家だからこそ出来る、「伝家の宝刀の必殺技」です。
具体的には、指標的に割安でかつ総合利回りの高い優待バリュー株を1枚ずつ多品種仕込んでポートフォリオの防御力をどんどん、どんどんと上げて行くのです。100万円でも頑張れば10銘柄買えますし、1000万円あれば100銘柄近くは行けますね。
この戦法は、勝てるかどうかは別として、市場での生き残りには無類の強さを発揮します。
みきまるさんのブログを読んで,「僕が求めていた答えが見つかった!」と思いました。
日本株は優待バリュー株
インデックスは海外
そしてある程度優待が充実したら,海外ETF(VT,VOO)や米個別株でインカムゲイン(配当)を狙う。
最終的には働かなくても,証券口座にドルが振り込まれ続ける。延々,ポストに優待が届き続ける。まさに僕の理想ではないですか!!
夢に向かっての一本道が見えた気がしました。
では,皆様よい投資を!
↓よければクリックお願いします(´艸`*)